今日は マスタークラスに入ってから初の発表会でした。
まずは受付をしてから楽屋へ。
持ってきたドレスと靴に変えます。
そもそも楽屋が用意されていることが 同じ楽器店なのに今までの発表会と待遇が違います・・・
今までは夏の暑い日でもドレスを着て電車に乗って行かねばならず。
今年は普通に洋服で行けたから楽~(^^♪
しかし!!
実は娘には言っていないのですが。
今朝 ドレスにアイロンかけていたんです わたし。
そしたら 左袖を高熱スチームアイロンで溶かしました。
虫食い状に穴開きました。
でも何層にも重なったチュールだし 誰にも言ってません。
(;^ω^)・・・。
まぁ仕方ない。もうメルカリでは売れないけど(泣)
そして 本題に戻りますと なんと今年は参加人数が少なかったとのこと。
まぁ そもそもコース自体の人数も少な目なんだとは思います。
下は小学5年生 上は大学院生。
まずは 演奏研究会所属の子たち。
もうね すごい!!の一言。
あれ?なんか名前聞いたことあるな・・・と思ったら
以前のコンクールで金賞の子でした!
もう 音が違う!!
いや~良い刺激になりました(*^^*)
そしてその次は代表講師による演奏。
もうプロですからね。表現力が違います。
表情も違います。
そして その後は15分の休憩を挟み
その間に調律が入ってくれて
あ!これも今までとは違う!!と思いました。
ピアニストのコンサート行くと休憩の間に調律師さんが調整したりしてるけど
発表会でもやってくれるなんて~!!
感動(*^^*)
そして休憩後は マスタークラスの子たちの演奏。
トップバッターは娘。
ちまちまと舞台袖から登場。
一か所間違えた感じがしたけど(のちに本人も言ってた) 目立った大きなミスもせず 止まることもなく弾ききれました!それだけでも母は満足!!
娘の演奏 そもそも全体的にそうだけれど 途中から早くなるのよね。
緊張もあるだろうけど もう少し落ち着いて弾けるといいかな。
そしてインヴェンションの装飾音がアクセントみたいに強くなってしまったのが・・・
娘曰く 音が滑りやすくて音抜けしないように意識しすぎて強まったとのこと。
なるほど~
ちなみに 今回弾いたスタインウェイのピアノは かなり鍵盤が軽かったと言っていました。
娘的には 家の電子ピアノと同じくらい!とのこと。
んなわけあるかい!
いつもレッスンで使っているヤマハのピアノは鍵盤が重いみたいです。
自宅のピアノはもっと更に重いみたいですが(^^;)
でも 昨年の今頃はまだ足台を使っていたし 動画を見返していても手だけで弾いてるというか。
今は身長も伸びて 体重も増えたし 肩とか含めて 身体を使って弾けているように感じます。
マスターコースに入ってから 譜面上のことだけでなく 弾くときの姿勢や腕の使い方 弾くときの表情まで指導していただき
まだまだな部分が多いけれど でもやはり 劇的に変わってきたなぁ~という印象です。
そして マスターコースの子たちが終わると 最後は 音楽学校受検コースの子の演奏。
作曲専攻の高校生で 自作の曲と クラシック1曲の組み合わせ。
穏やかで素敵な曲だった♡ほっこり(^^)
全員の演奏が終わると 代表講師による総評。
色んなご指摘があり 非常に勉強になりました。
来年はさらに成長を見せれるといいね!!
帰りは恒例の回転ずし!
おつかれさまでした~♪
