ピアノ調律と最近の様子

この間の土曜日は 1年ぶりの調律でした。

さすがに何年も調律していないようなピアノなら違うんでしょうが

私にはあまり違いがわからず。

調律後に弾いた娘曰く

『タッチがかなり軽くなった!』

とのこと。

言われてみると なんだか音がキラキラした感じ!?

気のせいか…w

そんな娘の最近の様子は…

無事に2つの発表会が終わり

タグラグビーの試合に向けての練習と 連合音楽会の練習をやりつつ ピアノレッスンはいつも通り。

ヤマハの方のレパートリーは割とサクサク進みますが

あとはグレードに向けての練習。

年内の受検は厳しそうです。

自由曲と聴奏は問題ないみたいだけど

やっぱり即興がね。

春に向けて頑張ってるみたいです。

マスターコースの方は バッハとツェルニーとハノン。

ブルグミュラーは…本人の希望で全曲弾くことに。

飛ばしてきた曲に戻るみたいです。

まぁ のんびりね。

そうそう。当たり前のようにスルーしていたけど最近思ったこと。

『ペダル』

人生のメリーゴーランドの楽譜も 連合音楽会の伴奏譜も

そういえばペダル記号が全くない。

気付けば 自分で自然とダンパーペダルを踏んでいる。

ペダルだけは割と低学年の時からうまかった気がする。音が濁って注意されてるのを聞いたことがないなぁ。

今年は初のソフトペダルも登場して

演奏表現の幅が広がったように思います。

私はピアノが弾けないので不思議でたまらないのだけれど

両手で弾きながら ペダルを踏むのはすごいなぁと思うのです。

そう思うと エレクトーンなんて神の領域だけど。

すごいなぁとつくづく思います!

おわり。

作成者: 餃the女

小学生の娘がいます 娘は3歳からヤマハに通う生粋のヤマハっ子 日々のピアノのこと と、たまに違うこともちらほら・・・ ぜひお付き合いください!!